
理事長挨拶
社会福祉法人「福壽会」は、支援を必要とする方や地域の皆様が、今までもそしてこれからも住み慣れた地域で安心して歳を重ね、暮らし続けることが出来るよう支援する事を目的とし昭和54年(1979年)4月に、佐賀郡諸富の地に特別養護老人ホーム「福壽園」を開設し、その後地域の要望に応えるべく、平成14年(2002年)5月に新築移転し、「人にやさしい奉仕の心」「地域社会への貢献」「活力ある経営」を理念に、居宅介護支援事業所、デイサービス、ホームヘルプサービス、グループホーム、訪問看護ステーション、障がい福祉ヘルプ事業を開設し高齢者介護や在宅療養、障がい者支援等を行っております。
この3年間に及んだコロナ禍を全職員で何とか乗り切ってきました。アフターコロナの時代になり、ますます加速する超高齢化社会の中で、ご利用者の皆様が、笑顔で豊かな生活を送れるよう感染防御を行いながら開かれた施設づくりを目指して行きます。これまでも2018年末には社会福祉充実計画事業として全面的な空調工事・LED化をはじめとして、その後も着実に介護ソフトの導入、WIFIを導入してのモバイルの活用、2023年3月に施設入所への見守り介護ロボットの全室導入などを行ってきました。今後も法人全体のIT化を進めて入所者の方々や職員の職場環境などの更なる改善を進めていきます。
福壽会は佐賀市南部での高齢者・障がい者社会福祉事業を通じて地域に貢献し、利用者の皆様は勿論のこと、地域の方々のやすらぎの場を提供し、職員が働きやすい環境づくりに努めて参ります。
今後とも、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

松下和徳(医師・医学博士)
基 本 理 念

- 人にやさしい奉仕の心
- 地域社会への貢献
- 活力ある経営
運 営 方 針
- 利用者の権利擁護と自立支援
- サービスの質の向上と人材の育成
- 安全・安心な施設運営
- 地域との共生
- 法令遵守
- 資産の有効活用と透明な事業経営
- 現場主義・経営改革による活力ある経営

法人 沿革

1978年 11月20日 法人設立
1979年 5月1日 特別養護老人ホーム福壽園(107床)開設
1993年 3月1日 福壽園デイサービスセンター 開設
1994年 1月4日 福壽園ホームヘルプサービス 開設
2000年 4月1日 福壽園ケアマネジメントセンター 開設
2002年 5月1日 特別養護老人ホーム福壽園 移転
2003年 3月1日 グループホームさくら(18床) 開設
2009年 4月1日 佐賀市諸富・蓮池地域センター 受託
2015年 4月1日 やよい訪問看護ステーション 開設